貧乏人のデジタル日記

きちきちドリモグ~パート従業員の人生逆襲ブログ~

「元エンジニア・プログラマー」「現パート従業員」「子育て真っ最中の父親」の視点から、IT技術や子育てについて情報発信します。ITについては冷静客観的な記事を心がけていますが、子育てについては心の声が漏れてしまっています。

子供用タブレット学習の注意点とおすすめタブレット

子供の学習にタブレットを導入する学校や教育施設が増えてきました。確かにアプリ次第でいろいろな勉強に使えそうです。しかし、いざ子供にタブレットを購入しようと思っても、本当に与えてもいいものかと気持ちが揺らいでしまいます。 

 

子供にタブレットを与えてしまっていいのかな?勉強にはなっても、いろいろとデメリットもありそう。

 

このような疑問に答えるべく、子供にタブレットを購入する際の注意点や選び方、おすすめのタブレットを紹介します。

 

 

子供用タブレットとは

f:id:kaihatsusha:20190526220022j:plain

子供用タブレットは大人が使用している一般的なタブレットとは全く異なるものです。学習用ツールが収録されており、購入したその日から勉強ができます。商品によって、文字や簡単な計算などいろいろな科目の学習に使用できるツールが収録されています。

 

タブレットとはいうものの、タブレットの形をしたおもちゃであり、インターネットに接続できない製品も多くあります。

 

小学校、中学校への入学となり、大人用のタブレットスマートフォンを使用するための準備として使用できます。

 

そもそも子供用でなくてもいいのでは…

 

確かに子供用タブレットではなく、一般のタブレットを子供に買い与える方もいます。子供の性格や教育方針に合わせて選択する必要があります。

 

子供にタブレットを与えるメリット・デメリット

メリット

f:id:kaihatsusha:20190526220009j:plain

視覚や聴覚を刺激して楽しく学習ができる

子供の興味を惹くアニメーションや音楽などで、面倒な勉強ではなく、遊びながら学習できるように工夫されています。自らタブレットで学習したいと言ってくれるので、学習を癖をつけることができます。

 

ドリルやノートに書く勉強法とは異なり、短時間でどんどん進める

ドリルやノートを使った勉強では、自ら目を動かし、ページをめくらなくてはなりませんが、タブレットは画面に次々と問題が出てきて、反射的に取り組めます。

 

使い方を覚えると子供一人でも学習できる

操作方法を覚えると子供一人でも学習を進める事ができます。ツールを起動するところまで親が付いていれば、後は画面に任せて子供が一人で学習できます。

 

遊びにも使える

子供用タブレットには学習ツールの他に遊び用のツールも収録されている製品もあります。学習に飽きてきたら気分転換に使用したり、親子で一緒に遊ぶのも良いです。

 

デメリット

f:id:kaihatsusha:20190526220014j:plain
視力の低下、近視

大人でもパソコンやタブレットを長時間見すぎると、目の疲れを感じます。同じ画面を長時間見る続けることで目が乾燥したり、ピントを調節する筋肉が凝り固まります。また、ブルーライトを長時間み続けることが加齢黄斑変性の原因になります。

 

タブレットに依存しすぎる

タブレットに熱中すると、家族とのコミニュケーションの減少に繋がりかねません。会話や表情を見ながらの表現方法を学ぶ機会が減少してしまうことになります。表情から人の気持ちを理解する能力の低下を招きます。

 

親が手放しにしすぎると、子供の人格形成に影響が出る

親が忙しいと、つい子供一人でタブレットを操作させがちになります。親としては一仕事をする短時間でも、子供にとっては親とのコミニュケーションを図る貴重な時間です。長時間子供だけでタブレットを操作させることは控えましょう。

 

タブレット学習の注意点

f:id:kaihatsusha:20190526220018j:plain
・放置しない→常に親が視界が入る場所にいて、声掛けをしたり時折一緒に操作する。子供が小さいうちはできるだけ親と一緒に使用する。

 

・時間を決める→連続使用時間、一日の使用時間に制限を設ける。年齢にもよるが30分を目途に決める

 

・暗い部屋では使わない→暗い部屋では光を取り込もうと瞳孔が開いたまま固定され視力低下に繋がるため、部屋は明るくする

 

・画面に近付け過ぎない→正しい姿勢で操作することで画面と顔の距離を保つ

 

・インターネットに接続するときは有害なサイトを見ることがないようにする→フィルタリング機能の付いた機器を使用する

 

子供用タブレットの選び方


小学館の図鑑 NEO Pad

機能で選ぶ

インターネットに接続する機種の場合はフィルタリング機能は必須です。使用時間の制限機能なども考慮してください。

 

使いやすさで選ぶ

操作性、画面の大きさなど、子供が使いやすいものを選択してください。子供のことを考えられた設計であるかがポイントです。大人の視点では選んではいけません。

 

デザインで選ぶ

子供が継続して学習をしたくなるにはデザインも重要な要素です。子供が好きなキャラクター、好きな色を参考にしてください。凝ったデザインの機種もありますが、シンプルが機種を好む子供もいます。保護カバーを付けるとデザインが変える事ができ、落としても壊れません。

 

年齢に合わせて選ぶ

対象年齢によって学習ツールが異なります。簡単すぎると飽きてしまい、難しすぎるとうまく使えないため注意が必要です。子供の発育に合わせた学習ツールが付属している機種を選択してください。学校のための予習を兼ねて、実年齢より上の対象年齢の機種を選択する方もいます。幅広い対象年齢の機種とピンポイントの機種があります。コスパは幅広い対象年齢の機種の方が良いですが、子供が使いやすい機種であることが重要です。

 

おすすめ子供用タブレット

アンパンマン カラーキッズタブレット

対象年齢 :18月以上

本体サイズ :幅29cm×高さ23cm×奥行3cm対象年齢 :18月以上

 

「ひらがな、カタカナ、英語、数字と仲間たち、音楽、世界の国旗、あいさつ」の学習が可能です。

カラー液晶画面にアンパンマンや仲間たちが表示されて、小さなお子様にも楽しく学習することができます。

 

アンパンマン カラーパッドプラス

対象年齢 :18月以上
本体サイズ約180㎜×約150㎜×約21㎜

 

「あいうえお、カタカナ、すうじ、えいご」の学習が可能です。

アンパンマンと一緒に学ぶことが出来、子供が簡単に操作することが可能です。

 

ドラえもんひらめきパッド

対象年齢 :3才以上
本体サイズ: W約185mm×H約150mm

 

「さんすう、こくご、ゲーム、えいご、おんがく/ずこう、せかい/れきし、せいかつ」の学習が可能です。

直感的な操作が可能です。3歳から7歳まで幅広い年齢で使用できます。

 

ディズニー ディズニー&ディズニー・ピクサーキャラクターズ できた!がいっぱい ドリームトイパッド

対象年齢 :1.5歳~6歳ごろ

W178×H135×D19(mm)

109のアプリが搭載されており、学習科目は豊富です。

 

小学館の図鑑 NEO Pad

対象年齢:2才以上

「図鑑NEO」の「動物」、「恐竜」、「魚」、「昆虫」から500種の生き物を収録

カメラと100のアプリで遊んで学べます。

 

YUNTAB(JP)7 インチ 子供用タブレット

本体サイズ: 12.1 x 1 cm

大人用タブレットに近い製品です。Android4.4に対応しており、タブレットの入門に最適です。

 

子供でも使いやすい大人用タブレット

Dragon Touch Y88X PLUS

Android8.1対応です。KIDOZに対応し、適切なコンテンツのフィルタリングをかける事ができます。

 

Apple iPad (Wi-Fi, 32GB)

タッチパネル、本体の質感など使いやすさは群を抜いています。学習用アプリは自分でインストールする必要はありますが、用とは幅広いです。

 

子供が学習しやすいタブレットを選ぼう

f:id:kaihatsusha:20190526220004j:plain
子供用タブレットは子供が興味を持ってくれるか、子供のことを考えた設計であるかが大切です。大人用タブレットは、iPadは教育施設でも導入されており使いやすさではおすすめですが、価格や使用頻度を考えるとオーバースペックになり兼ねません。

 

使い方には注意が必要です。ルールを守って使用すれば、効率的な学習効果が期待です。



生涯学習ランキング
にほんブログ村 教育ブログ 情報科教育へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ
//目次の表示非表示を切り替える